梅毒検査はいつから受ければ正確な結果がわかるの?
梅毒検査の結果が正常にできるようになる時期は、
疑わしい性行為から約3週間以上を経過してからです。
感染機会となるセックスから3週間おく必要があるのは、梅毒に感染してからすぐ検査しても陰性になることがあり、正確な検査結果が得られないためです。
参考URL:厚生労働省:梅毒に関するQ&A
梅毒を検査できるのはどこ?
梅毒検査は医療機関で受けられるほか、保健所でも検査することができます。
保健所では無料で検査することができるため、コストパフォーマンスが◎。
ただし医療機関や保健所では、検査結果が出るまでに1週間前後の日にちを要したり、再度病院や保健所に出向かないといけない手間がかかるデメリットも。
早く、安く梅毒検査をしたい!
どうしても梅毒の検査結果を早く知りたい方は、自宅でできる性病検査セットがおすすめ。
医療機関や保健所が検査を依頼する「登録衛生検査所」だから、安全性も◎。
病院のように診察料はかからず、保健所のように検査に時間がかかりません。
検査までの待ち時間もありません。
なにより、検査を受けに行って、検査結果を聞きに行くという手間がかかりません。
梅毒のみの検査なら、4000円以内で行うことが出来ます。
梅毒以外の感染率の高いクラミジアや淋病をまとめて検査できるセットも。
梅毒はときにキスやオーラルセックスだけでも感染する可能性がある病気。
思い当たることがあるなら、早めの検査をしましょう。
-
-
梅毒がキスでもうつるって本当?リリコDrが教える「梅毒の感染力」
厚生労働省:性感染症報告数の年次推移を参考に作成 目次1 梅毒はキスでも感染するのか1.1 梅毒の原因 ...
-
-
梅毒:「感染する原因」と「性行為以外の感染経路」を解説
目次1 梅毒とは2 梅毒に感染する主な原因3 梅毒は性行為以外の場面「風呂、接触、回し飲み」等でも感染するの?4 結論「梅毒が感染する原因」と「感染経路」は5 自宅で梅毒検 ...
-
-
画像でわかる:梅毒の初期症状と感染の判断基準
目次1 梅毒ってなに?2 【画像でわかる】梅毒の初期症状とは2.1 第1期:感染後3週間 -~3か月の症状2.1.1 初期硬結2.2 第2期:感染後3か月 ~3年間くらいの ...